2016年4月
フィラリア
5月~11月はフィラリア予防期間です。
フィラリア検査料1800円。また、4500円でフィラリア検査と健康診断もできます。
ご希望の場合は12時間ほど食餌抜きでご来院ください。
今年も忘れずに予防しましょう。
デンタルケアのすすめ
歯のケアについてお話します。
正しい歯のケアとは”歯の表面”と”歯周ポケット”をブラッシングすることが基本になります。
特に歯周ポケットを磨く事が大事です。
歯周ポケットが磨けていない事で歯の表面がきれいでも、歯がぐらついていたりする事が多いからです。
下に主なデンタル用品と特徴を書きます。
・ガーゼ、サック型歯ブラシ
自分の指で磨くので力加減がしやすく、犬も人の手が触れることで嫌がることも少ないため、歯磨きに慣れさせることに向いています。
ただ表面を磨くことしかできず、歯周ポケットや奥歯を磨くには適しません。
・歯ブラシ
歯の表面はもちろん、歯周ポケットも磨けます。
チワワなどの超小型犬でも奥歯が磨けるような細い歯ブラシもありますが、歯磨きに慣れていない子だと嫌がることが多くあります。
・デンタルジェル、ペースト
こちらは歯ブラシやガーゼと一緒に使うことで、歯周病予防の効果を高めてくれます。
ペーストなどの味がついているものだと喜んでくれる子もいます。
どの製品もかならずしも効果を発揮するとは限らないので、自分の子にあったものを選びましょう。
獣医口腔衛生委員会(VOHC)に認定されたものは効果が認められているのでおすすめです。
・ビスケット、おもちゃ
ガムなどのおやつタイプのものはご褒美として与えながら口臭や歯周病予防として効果があるものもあり、歯磨きが苦手なワンちゃんに向いています。
硬いものは歯を折る危険がありますので、注意して与えて下さい。
歯磨きをしていても、歯周病にならないとは限りませんので、定期的に獣医師による歯の健診を受けるようにしてください。