コラム
猫の不妊及び去勢手術補助について
4月1日(月)より、川崎市及び川崎市獣医師会による猫の不妊及び去勢手術の補助が始まります。
申請をすれば、各々より、オスで2000円、メスで3000円の補助金が出ます。(予算がなくなり次第終了します。)
<川崎市に対する申請方法>
①当院にて手術の予約 ⇒ 当院にて手術、申請書への署名&交付 ⇒ 申請書の提出 (多摩区役所保健福祉センター衛生課に持参/多摩区役所1階)
②多摩区役所保健福祉センター衛生課にて申請書の交付 ⇒ 当院にて手術の予約 ⇒ 当院にて手術、申請書への署名 ⇒ 申請書の提出 (多摩区役所保健福祉センタ衛生課に持参)
<川崎市獣医師会に対する申請方法>
当院にて手術の予約 ⇒ 当院にて手術、申請書への署名&交付 ⇒ 申請書の提出 (川崎市獣医師会へ郵送)
年末年始のペットホテルのご利用について
12月30日から1月4日のペットホテルのお預け、お迎えの時間は下記の時間に限らせていただきます。
日付 | 12月30日 | 31日 | 1月1日 | 2日 | 3日 | 4日 |
午前 | 9時 | 9時 | × | × | × | 9時~12時30分 |
午後 | 18時か19時 | 18時 | 17時か18時 | 17時か18時 | 17時か18時 | 18時か19時 |
料金のお支払い方法が追加されました。
今まで当院での料金のお支払いは、現金払いのみでしたが、本日よりスマホ決済アプリ「PayPay」が利用できるようになりました。
詳しいご利用方法などは、PayPay株式会社ホームページをご覧になるか、直接会社へお問い合わせください。
春の健康診断キャンペーン
春の健康診断キャンペーン
診察料+採血料+血液検査+フィラリア検査
10000円のところ
⇩
6700円(税抜)
※4月来院の方
狂犬病・混合ワクチン接種と一緒にいかがでしょうか?
GWのペットホテルについて
GWのペットホテルの入退室の時間は制限させていただきます。
(ご相談により決定)
コリネバクテリウム・ウルセランス感染症の検査
コリネバクテリウム・ウルセランスの検査が出来ます。
鼻汁、くしゃみなどの症状がでている場合は、鼻水で感染しているかどうか検査できます。
検査料は7200円(税別)です。
ご不明な点はお気軽におたずねください。
水曜日の午前は、トリミング料金30%OFFです。(初回の方のみ)
当院でのトリミングが初めての方で、午前10時までにご来院いただける方が対象です。
お電話にてご予約ください。
その際、ホームページを見たと申し付けください。
※犬のトリミングのみ対象です。
※EPARK経由でお申し込みの場合は対象外です。
仔犬のしつけ
仔犬を新しく飼い始めた方、特に初めて飼う方は、どのようにしつけをすればいいか悩まれることがあるのではないでしょうか。
先日しつけ教室にて勉強してきたことを紹介していきたいとおもいます。
〇トイレのしつけ
基本的に仔犬が排泄したくなる時間帯は、食後、起きたとき、遊んだときです。この時は必ずトイレに連れていきましょう。
遊んでいる間はこまめにトイレに連れて行ってあげてください。
排泄しなかったら遊ぶ、トイレに連れていくという行動を繰り返します。
トイレでできたら思いきりほめてあげてください。この時、大好きなおやつなどを与えると効果的です。
トイレに慣れてきたらおやつを与えるのをやめ、ほめるだけにしましょう。そのうち、ほめなくてもトイレをするようになります。
〇噛みグセのしつけ
物や人の手を噛んだりして困ることはありませんか。
放っておくと噛んだものを飲み込んでしまうという事故にも繋がりかねません。
仔犬のうちからしつけておきましょう。
・人の手を噛むとき
遊んでいる最中に興奮して手に噛みついてきた時は、「痛い!」と大声を出して遊びを中断し、無視してください。
しばらくしてからまた遊びを再開し、また噛むようなら同じことを繰り返してください。
そのうち噛むと遊んでもらえなくなると覚えます。
・ものを噛むとき
噛まれて困るものはできる限り犬の届かない場所におきましょう。
他の動かせないものを噛むときは、犬のくちもとに噛んでいいおもちゃなどを近づけます。
おもちゃを噛んだらほめてあげます。可能ならおやつなどのごほうびをあげます。
繰り返していくと、おもちゃを噛むとほめてもらえる(おやつがもらえる)と覚えます。
オーラベット
新しいデンタルケア商品が入荷しました。
犬用デンタルガム、オーラベットです。
特徴として、一日一個与えるだけで、歯垢、歯石の沈着を抑え、口臭予防に効果的なこと。
噛みごたえがあり、嗜好性が高いことがあげられます。
フィラリア
5月~11月はフィラリア予防期間です。
フィラリア検査料1800円。また、4500円でフィラリア検査と健康診断もできます。
ご希望の場合は12時間ほど食餌抜きでご来院ください。
今年も忘れずに予防しましょう。